近江八幡シニアサークル  生き生きクラブの紹介

  平成15年度近江八幡社会福祉協議会主催で開催された「男性のための健康福祉講座」参加の有 志で結成され、現在の会員数32名。

 モットーは @各自の健康維持推進

       Aボランティア活動で自立と仲間作り

       B地域できらりと生きる「地域人であれ」

       C自分自身が楽しさを実感できること

   活動は・・・ 

  1:八幡山の美化活動

近江八幡市のシンボルである八幡山には豊臣秀次公築城の城跡があるが
、石垣が雑草や一人
ばえの木で隠れて見えない状態にあった。これをよみがえらせ現在はその周辺の維持管理活動を続けている。


















  2:野間邸環境維持活動
   
 江戸中期から続く近江商人の野間清六邸で、ここ30年は住人はなく放置されていました。
 この町家を利用してNPO法人「しみんふくし滋賀」がホームヘルプ事業他に利用することに
 なり建屋の整備、庭の整備をお手伝いし、今もその維持管理活動をお手伝いしている。
      

 

 3:おやじ喫茶

「男性のための健康福祉講座」で受けたコーヒーの美味しい入れ方の成果を生かす
取り組みで、現在2か所のデイサービスを中心に活動。そのほかにも社協の紹介があれば
出かけて
お客さんの前でコーヒーを入れています。